材料
■ 米2合、巻き寿司三本分 塩分(1本あたり)1.8g、エネルギー(1本あたり)520kcal
米 |
2合 |
昆布 |
5cm1枚 |
酒 |
大さじ1 |
合わせ酢 |
・米酢 |
70cc |
・砂糖 |
大さじ3 |
・食塩 |
小さじ1/3 |
野沢菜漬け |
70g |
ブラックタイガー |
6尾 |
卵 |
2個 |
砂糖 |
小さじ1 |
食塩 |
少々 |
カンピョウ |
10g |
砂糖・しょうゆ・酒 |
各小さじ1 |
海苔 |
3枚 |
作り方
- 米をといで洗いザルに上げ30分ほどおく。炊飯器に米を入れ水加減したのち、水を80cc取り除き、酒を加え昆布をのせて炊く。
- 合わせ酢の材料を合わせておく。
- カンピョウは塩でもみ、水洗いして5分ほどゆでてザルに上げる。鍋にだし汁100ccと調味料、カンピョウを入れて落としぶたをし、中弱火で煮含める。冷めたら三等分し海苔の長さに折りたたむ。
- エビに串を刺してまっすぐにし、酒少々を入れた湯でゆでる。冷めたら串を取って皮をむき、厚みを半分にする。
- 卵に砂糖と食塩を加え、卵焼きを作る。縦に三等分する。
- 野沢菜漬けは軽く絞り、葉はそのまま、茎の部分を細かく刻む。
- ご飯が炊けたら飯台等に広げ、合せ酢を加えてしゃもじで切るように混ぜ、刻んだ野沢菜漬けを加えてさっくりと混ぜる。
- 巻きすに海苔をのせる。これに向こう側3cmを残して7の1/3を広げ、野沢菜漬けの葉を広げる。エビ、カンピョウ、卵焼きを芯にしてくるっと巻く。
倉敷生活習慣病センター 管理栄養士 小見山 百絵
(広報誌「なごみ」2012年9月号掲載)