材料
■ 4人分
サツマイモ | 250g |
強力粉(または薄力粉) | 50g |
卵黄 | 1個分 |
粉チーズ | 10g |
ツナ | 小1缶 |
シメジ | 1P |
マイタケ | 1P |
エリンギ | 1P |
オリーブオイル | 大さじ1 |
牛乳 | 100ml |
生クリーム | 60ml |
白ワイン | 大さじ1 |
食塩 | 小さじ1/2 |
黒コショウ | 少々 |
パセリ | 少々 |
作り方
- サツマイモは強火で蒸し、熱いうちに皮をとってつぶす。
- ボールに冷ましたサツマイモと強力粉、卵黄、粉チーズを入れる。
練らないように混ぜ合わせ、ひとつにまとめてラップにくるみ、冷蔵庫で30分休ませる(硬いときは水少々を加える)。
- 台に打ち粉(小麦粉)をする。2を直径2cmの棒状にのばし、1cm幅に切り分ける。これを軽くつぶしてフォークの背で押さえる。
- フライパンにオリーブオイルを熱しきのこを炒める。
- 生クリーム、牛乳、白ワイン、ツナを入れ沸騰前に火を止める。
- 鍋に湯を沸かし3を入れる。浮き上がって1~2分ゆで、水気を切って5に入れる。弱火にかけ全体を大きく混ぜる。
- 塩、コショウで味を整え、仕上げにパセリのみじん切りを振る。
- さつまいもは太りやすいというイメージもありますが、ご飯100gと焼き芋100gはほぼ同じエネルギーです。壊れにくいビタミンCや食物繊維が豊富にとれるのはご飯にない利点です。ただ標準的な焼き芋1本は250g(丼飯約1杯分)ありますので念のため。
- エネルギーを控えたいときは低脂肪の生クリームや牛乳、スープ漬けのツナ缶を使うとよいでしょう。
倉敷生活習慣病センター 管理栄養士 小見山 百絵
(広報誌「なごみ」2010年12月号掲載)