材料
豚肩ロース | 300g |
焼肉のタレ(下記参照) | 1/2カップ |
水 | 2カップ |
ゆでたブロッコリー | 適宜 |
作り方
- フライパンを熱し油少々をなじませる。豚肩ロースを入れて、ころがしながら全体に焼き色をつける。
- 鍋に肉を入れ、焼肉のタレと水を入れて火にかける。
- アクを取り、落しぶたをして弱火で1~1時間半ほど煮る。
- その間、時々肉の上下を返し、ひたひたになる程度に湯を補う。
- 火を止めてふたをし、冷めるまでそのまま置く。
- スライスして皿に盛り、ゆでたブロッコリーを添える。煮汁を適度に煮詰めて肉にかける。
- ヘルシーに仕上げるなら豚もも肉で、ちょっと豪華にいくなら肩ロースがいいでしょう。
焼く前にタコ糸でしばって成型しておくと出来上がりがきれいです。
- 残った煮汁には豚肉のいいだしが出ていますから、ゆで卵や野菜を煮るなど上手に使い切って下さい。
焼肉のタレ
- 材料
- 玉ネギ・ニンジン・リンゴ/各100g 酒・しょうゆ/各1/2カップ みそ/30g みりん・米酢/各1/4カップ ハチミツ/大さじ1 生姜・にんにく/各ひとかけ
- 作り方
-
- 鍋にすりおろした野菜とリンゴ、ハチミツ以外の調味料を入れて火にかける。アクをとりながら中弱火で20分ほど煮る。
- ハチミツを加えてひと混ぜし火を止める。完全に冷まして密閉容器に入れ、冷蔵庫で保存する。
- 複数の材料が合わさって複雑な味わいを出しています。炒飯や焼きうどんの味付け、餃子の隠し味、青魚のつけ汁にといろいろに使えます。
(3?3.5カップで580kcal、塩分19.5g。大さじ1で約13kcal、塩分0.5g)
倉敷生活習慣病センター 管理栄養士 小見山 百絵
(広報誌「なごみ」2010年3月号掲載)